ここでは、「部屋の中でも冬は寒すぎて、夏は暑すぎる」という悩みを解消したい方に向けて、断熱対策としての窓リフォームについて解説しています。実際の断熱対策窓リフォーム事例もいくつかピックアップしているのでぜひチェックしてください。
実はエアコンで温度対策をしていても、半分以上の空気が窓から出入りしてしまいます。
窓は薄い上にサッシからの隙間風もあるので、いくらでも空気が入れ替えられてしまうのです。そのため、窓の断熱性が低いと、部屋をいくら適切な温度にしたくても、なかなか思い通りにならないという事態が発生してしまいます。
つまり、夏は涼しく冬は暖かいという快適な住まいにするためには、窓リフォームを行うのが手っ取り早い方法と言えます。窓の断熱性を高めることで、室温を快適に保ちやすくできるようになり、その結果として冷暖房費の抑制にもつながるのです。
では、窓はどのように断熱対策をしていけば良いのでしょうか。一般的には、下記のような対策が有効とされています。
断熱フィルムは、気軽にできる断熱対策の一つです。赤外線や紫外線をカットする特殊フィルムを張ることで、窓の断熱性を高めます。
断熱フィルムの中にはマジックミラータイプになっているものもあり、防犯面やプライバシーの保護にも役立ちます。
荷物の梱包などに用いる気泡緩衝材は、中に空気が入っているため窓に貼ることで断熱効果を得られます。ただ、あまり見た目が良くないため、目立たない位置に使用するのがおすすめです。
断熱カーテンは、熱を通しにくい生地で作られたり、特殊な加工がされたカーテンを指します。断熱カーテンは熱や冷気を遮断する効果があるため、ある程度断熱性を高めてくれます。
断熱フィルムや緩衝材、カーテンといったアイテムでも断熱性を高めることができますが、美しく見せるための手間がかかってしまったり、カーテンを閉め切ったりしなければならなかったり……と制限も生まれます。
制限なく断熱性を高めるのであれば、窓ガラスやサッシそのものを交換してしまうという手段もあります。
二重や三重になっている窓ガラスでガラス自体を厚くすることで、断熱効果を得られます。
サッシは樹脂でできているものに変えることで、アルミサッシよりも熱伝導を下げることができ、結果として断熱性に繋がります。
断熱としての窓リフォームの方法は、主に3種類あります。
 
  既存の窓に加えて、内側に新たな窓を取り付けるリフォーム方法です。断熱効果はもちろんのこと、防音対策、防犯対策にも役立ちます。
また、比較的簡単に施工ができるというメリットもあります。さらに、この内窓による窓リフォームは、管理規約があるマンションでも許可を得やすいです。
熱が伝わりづらい素材「樹脂」を採用したサッシは優れた気密性を持っているため、樹脂サッシに変えることで断熱効果・防音効果を上げられます。
国外ではサッシの標準素材としてこの樹脂が多く採用されており、日本でも北海道などでは普及率がアップしてきています。
窓には通常、「単板ガラス(フロート板ガラス)」と言われる一枚板ガラスが用いられています。これを、断熱用の窓ガラスとして利用されることの多いペアガラス(2枚1組になった複層型ガラス)に換える窓リフォームもおすすめです。
ペアガラスは、複数枚のガラスの間に中空層(細い隙間)があり、外からの冷気をこの層に閉じ込めることができます。そのため、断熱効果が期待できるのです。
ペアガラスには、よりグレードの高い「Low-E複層ガラス(エコガラス)」という種類もあります。
TOPページでは結露・断熱・防音・防犯といった基本の窓リフォームができる業者を調査。
その中から理想の窓にリフォームしてくれる提案力が高いおすすめの業者を紹介していますので、参考にしてください。
それでは、実際に断熱対策として窓リフォームした事例をチェックしてみましょう。
 
  フルリフォーム中の団地住宅の窓の交換事例です。築50年近い団地の住宅であることを考慮し、断熱性に優れたペアガラスを採用しました。
 
  広々としたお庭もゆったり眺められて見晴らしが良く、開放感もあるものの、冬の寒さ・夏の暑さに困っていた大きな掃き出し窓。断熱を良くするために窓の内窓にLIXIL「インプラス」を取り付けました。節電効果も期待できる二重窓が実現しました。



【このサイトに掲載する業者の選出基準】 2022年9月8日時点、「窓リフォーム 富里市」「窓リフォーム 成田市」「窓リフォーム 佐倉市」で各Google検索。各検索キーワードで上位15位まで表示された業者のうち、窓リフォームに対応している業者45社を選出しました。
上記業者の中から、千葉県に本社または支店があり、富里市・成田市・佐倉市の窓リフォームの施工に対応している業者で、「結露」「断熱」「防音」 「防犯」の窓リフォームが可能な業者を選定。その上で、以下の条件によって業者を絞り込みました。
十倉トーヨー住器…生産中のメーカー(豊和工業、LIXIL、三協立山アルミ)から生産が終了したメーカー(不二サッシ、TOSTEM)まで窓の取扱いメーカー数が最も多く、成田空港周辺地域共生財団の防音サッシ修理業者に指定されている。
さくら住建…最も多いカラーバリエーション(5色)の窓を取り扱っている上に、注文住宅を手掛ける工務店でもあるため、部屋全体のリノベーションにも対応することができる。
窓名人…輸入住宅とハウスメーカーの窓リフォームの施工事例を唯一掲載している。